InstagramFacebook

© Masaya Suzuki Architects

www.masayasuzuki.jp

House in Nakaicho

仲井町の家

Private Residence

仲井町の家は、室内の住環境と外部の自然環境を融和し、知覚要素である風や光、音、匂いなどを享受することで、人間にとって心地よい原初的な住空間を目指した住宅である。
計画地は、桜のある公園に面した高台にあり、借景、採光、通風に恵まれた土地であった。住まいだけでなく、仕事場として活用するという条件と、土地が持つ豊かな環境をさらに向上させることを考慮し、中庭を持つ、木造2階建ての4間角の母屋と、木造平屋建ての離れの分棟の配置計画とした。各棟の間口寸法は同じであり、各棟は柱芯距離で4mというコンパクトな離れ寸法とした。その為、1階は離れから母屋まで連続的に続いているような不思議な空間構成となっている。この母屋、中庭、離れを含めた一体的な建築が、仲井町の家である。
離れは道路側、母屋は敷地の奥側に配置し、町に対する圧迫感を抑えながら母屋のプライバシーと防犯性を高めている。1階は「北の間」、「外の間」、「中の間」、「南の間」という居場所を設えている。その日の気候、家族の状況等によって、各々が適切な居場所を決めて、寛いだり、食べたり、仕事をしたり、自然環境に寄り添えるような寛容な空間とした。道路側にあるパブリック性の高い「北の間」は、現状は仕事場として利用している。「中の間」の木製ガラス框戸は、全開にすることができ、半戸外のように「外の間」と一体的な空間となる。また「南の間」の窓も全開にすると、この地を通る風が良く抜けて、外にいるかのように鳥や虫の鳴き声、木や花の匂いを室内で堪能することができる。また、母屋の2階は寝室と水廻りのあるプライバシー空間となっている。
近年の住宅は、高気密高断熱、防犯対策、メンテナンス効率等の傾向で外部環境との繋がりが希薄になりつつあるように感じている。その恩恵も多く存在はするが、人間の知覚から享受できる感性もまた、弱まっているのではないだろうか。仲井町の家が、そんな現代住宅の抱える問題について、再考するきっかけとなれば幸いである。

CREDIT

設計

鈴木雅也建築設計事務所 / 鈴木雅也

構造設計

KMC / 蒲池健

造園設計

橋内庭園設計 / 橋内智也

撮影

鈴木研一

DATA

名称

仲井町の家

所在地

千葉県松戸市

用途

専用住宅

計画種別

新築

構造

木造

規模

母屋:地上2階建 離れ:平屋建て

敷地面積

165.50㎡

建築面積

母屋:53.00㎡ 離れ:25.15㎡

延床面積

母屋:100.48㎡ 離れ:25.15㎡

設計期間

2022年10月〜2023年10月

施工期間

2023年10月〜2024年7月